ハイタッチ会とは?どんな感じ?服装・持ち物についても解説
この記事で知れること
  • そもそもハイタッチ会って何?
  • どんな服装でハイタッチ会にいく?
  • ハイタッチ会に持っていくおすすめの持ち物は?

→推しと会話できる?おすすめの方法はこちら

→推しと会う時のファッションに悩んでいる人はこちらをチェック

最近よく聞くハイタッチ会。

握手会と同様にファンと推しが交流できる貴重なイベントです。

ただ、ハイタッチ会に参加したことがない人からしたら、どんなイベントか全くわかならいと思います。

そこで、この記事ではそんなハイタッチ会について詳しく紹介します。

当日の服装や持ち物についても解説しているので、ぜひ参考にして、最高のハイタッチ会にしてくださいね!

「推しに名前呼ばれた!」と評判です!

ハイタッチ会の持ち時間は数秒。

ただでさえ短いのに、緊張して頭が真っ白になる人、噛んでしまう人、時間切れになってしまう人。そんな人が続出します。

そんなハイタッチ会でコミュニケーションを取るのに大人気なのが「名札」。

これを指差すだけで名前を呼んでくれるので簡単。

上のアイテムだと、「はるか」「名前を呼んでください」と書いてあります。

作成者は韓国語を話すことができるので、韓国語での作成はもちろん、日本語でも作成可能です。要望通りのものを作成します。

不安な人はお守りとしてもっておくといいですね!

\名前を呼ばれた!との声多数あり/

➤リンク先:ココナラで販売中

ココナラを初めて利用する場合、300円offクーポンがもらえます。 今ならココナラのほうが断然お得!
 

➤リンク先:メルカリで販売中

たった数百円で推しに名前を呼んでもらえますよ

ハイタッチ会って何するの?どんな感じ?

ハイタッチ会とは、その名のとおり「ハイタッチ」をするイベントのこと。

韓国アイドルの交流イベントで、たくさん行われている印象があります。

日本のアイドルの場合は握手会が多いですよね。お互いが手を握るので少し会話する時間があります。

一方、ハイタッチ会は手をバチッと合わせるだけなので、握手会よりも短い感覚です。イメージとしては、グループのメンバーが並んでいて、順番にパン、パン、パンッと手を合わせていくイメージですね。

ただし、ハイタッチ会はグループによってその内容が異なります。

例えば、グループ全員とハイタッチできるイベントもあれば、グループの内の一人と個別にハイタッチするイベントもあります。

個別にハイタッチする場合でも、イベント申し込み時にメンバーを自分で選択できるものもあれば、最初からメンバーが指定されていて選べない場合もあります。

このようにグループによって実施される内容は異なりますので、公式から正式に発表される内容をしっかりと把握する必要があります。

いずれにしよ、ハイタッチ会は、握手会がシンプルかつスピーディーになったものという認識でOKだと思います。

ハイタッチ会の服装・持ち物(荷物)

ハイタッチ会に参加するには、どんな服装で何を持っていけばいいのか。

ハイタッチ会での服装や持ち物について紹介します。

ハイタッチ会の服装

服装はもちろん自由。好きな服装でOKです。

学校の制服で来ている人たちもチラホラいます。

服装を差別化したい人は、ハイタッチするメンバーカラーの服装でいくといいかもしれません。

また、ハイタッチするメンバーが好きな服装でいくのもいいですね。

これまでのテレビ、雑誌、ラジオやYouTubeなどの発言のなかで、「◯◯な服装が好き」という発言があれば、その服装に寄せていくと話のネタにもなります。

印象に残すために、派手な服でいくのもありかもしれません。

ただ奇抜な服装でいくことについて、デメリットも考えられます。

それは服装に目がいってしまって、肝心のハイタッチの時に目が合わない可能性があることです。

服装に悩むのであれば、無難な服装でいきましょう。

ネームプレートなどのワンポイントアイテムなどで差別化を図るのをおすすめします。

もし、韓国のアイドルや俳優に会うのであれば、韓国ファッションに身をつつむのもおすすめです。

アイドルや俳優が自然とおしゃれだと感じるファッションで参加すると、推しにさりげなくおしゃれであることを認知してもらえます。

また、会話のきっかけにもなるのもいいですね。

推しに会うという機会はめったにありません。

推しと間近で会える貴重な機会ですよね。

納得できない服装ではなく、自身を持った服装で会いましょう!

▼勝負服に悩んでいる人はここをチェック▼

20代~50代までOK!おすすめ参戦勝負服
30代~:きれいめ上品で推しと会いたいなら

韓国のアナウンサーや女優さんも御用達の「スタイルオンミ」。

上品なキレイめスタイルを得意とするブランドです。

大人の女性らしいスタイリングで勝負したい人はこのブランド!

➤リンク先:スタイルオンミの公式サイト

20代~:大人カジュアルで推しに会いたいなら

カジュアルだけどおしゃれなブランドの「アットランス」。

きれいめファッションは苦手だけど、推しとはおしゃれな服装で会いたいならこのブランドで間違いありません。

カジュアル過ぎず、気取りすぎない。そんなバランスの取れたファッションを楽しめます。

➤リンク先:アットランスの公式サイト

40代~:こなれた大人の韓国ファッションで推しと会いたいなら

着心地もデザインもこだわった、おしゃれな女性のためのブランドである「STORYNINE」。

どこか若者向けに感じる韓国ファッションですが、このブランドは高級感あるおしゃれなデザインで着こなすことができます。

韓国ファッションを着こなした大人の女性として見られること間違いありません。

➤リンク先:STORYNINEの公式サイト

ハイタッチ会の持ち物・荷物

ハイタッチ会の持ち物はなるべく減らしましょう。

シンプルにハイタッチするときに邪魔だからね。また、列に並んでいるときに重い荷物を持っていると疲れます。

少ない中でも、次のアイテムは持っておくと便利です。

ハイタッチ会の持ち物
  • 飲み物
  • ハンカチ
  • コンパクトな化粧直し
  • コンパクトな鏡
  • (夏なら)ハンディファン
  • (冬なら)カイロ
  • (緊張する人)名札やボード

会場は暑いことが多いです。また、推しに会う緊張から汗が出てきます。

なので、汗に対処できるアイテムは必須。

長時間並ぶことも考えられるので、水分や暑さ寒さ対策も必須です。

会場には荷物置き場やコインロッカーがないことも多くあります。

キャリーケースなどの荷物を持っている場合は、事前に駅などで預けておくことをおすすめします。

また、推しと会うことに緊張するなぁと思う人は、推しとコミュニケーションを取れるためのアイテムを持っておくと安心です。

イベントによっては大きめのボード等を持ち込むことは禁止されているので、名札のような小さなアイテムを持っておくといいと思います。

[あわせて読む]

ハイタッチ会は何秒?印象に残るネタ・言葉・会話について解説 

「推しに名前呼ばれた!」と評判です!

ハイタッチ会の持ち時間は数秒。

ただでさえ短いのに、緊張して頭が真っ白になる人、噛んでしまう人、時間切れになってしまう人。そんな人が続出します。

そんなハイタッチ会でコミュニケーションを取るのに大人気なのが「名札」。

これを指差すだけで名前を呼んでくれるので簡単。

上のアイテムだと、「はるか」「名前を呼んでください」と書いてあります。

作成者は韓国語を話すことができるので、韓国語での作成はもちろん、日本語でも作成可能です。要望通りのものを作成します。

不安な人はお守りとしてもっておくといいですね!

\名前を呼ばれた!との声多数あり/

➤リンク先:ココナラで販売中

ココナラを初めて利用する場合、300円offクーポンがもらえます。 今ならココナラのほうが断然お得!
 

➤リンク先:メルカリで販売中

たった数百円で推しに名前を呼んでもらえますよ

【体験談】ハイタッチ会前にしておいてよかったこと

ハイタッチ会で推しと話せるのはほんの一瞬

だから、話す内容や服装などはしっかりと準備しておくことが大事。

個人的に超おすすめな準備内容を紹介するので、参考にしてください。

推しが喜ぶ言葉や服装を知る

ハイタッチ会は、多くの人に愛されている推しと一瞬しか会えないイベント。

たくさんの人が参加するからありきたりなものでは響かないし、かといって特別なことは思いつかない・・・。

些細なことなのにめちゃくちゃ悩みました泣。

そんなときにやってよかったのが、一度推しとの関係性について振り返ってみるということ。

なぜ好きになったのか、推しのどんなところが好きなのか、推しの性格ってどんなものなんだろう、とかですね。

自分がなぜ推しを応援するのか振り返ってみると、伝えるべき言葉が自然と思いつきました。

さらに、推しとの関係性を改めて見つめなおすことで、会うのがもっと楽しみになるんです。

そして、この推しとの相性や関係性を振り返るのに意外と役立ったのが占いです。

受ける前までは星座や血液型占いでさえ全く信用してなかったのですが、試しに利用してみると考えが180度変わりました。

ランチ代ほどで気軽にお願いできる相性診断はこちら

本格的な占いで推しの好きなタイプや言葉がわかる占いはこちら

相性を知れるとともに、推しの好きな言葉や服装など、他の誰も知らない推しの知らぜらる一面を知ることができたことで、会う時のいろいろな迷いが一瞬でなくなりました。

そして、シンプルに占い結果が面白いんです。

誰も知らない一面を自分だけが知っているということで、勝手にドキドキなんです。

推しと会う前に推しのこと、推しとの関係性のことをもっと深く知っておきたいという人は、一度チェックしてみてください。

「なるほど!」と思うこともたくさんありました。

多くの口コミにあるように、絶対に世界が変わります。

↓推しとの相性をチェックするのはこちら↓

→ランチ代程度で気軽に相談してみたい人

→本格的な占いでしっかりと準備したい人

(本当にすごい。会う前にやっておく価値あり。)

推しに刺さるネタを考えておく

せっかく推しに会うなら印象を残したいですよね。

そのためには、笑ってくれるネタや面白い!と思ってくれるネタが必要

ガチで挑んだ私は、上記占いと同時に印象に残るネタを考えました。

でも、やっぱり素人には難しい。

なので、こちらでプロにお願いです。

この人のアドバイスはめちゃくちゃスゴイ。

口コミを見てもわかると思います。

まさにプロという感じなので、本気で推しに印象付けしたい人は活用してくださいね。

→推しに刺さるメッセージを考えもらう

緊張したときのために!便利グッズを身に着ける

ハイタッチ会は数秒なので、もしかしたらこちらが話してる間に終わるかもしれません。

そんなことを防ぐためにおすすめなのが次の方法。

これを指差すだけで名前を呼んでくれるので簡単。

上のアイテムだと、「はるか」「名前を呼んでください」と書いてあります。

作成者は韓国語を話すことができるので、韓国語での作成はもちろん、日本語でも作成可能です。要望通りのものを作成します。

不安な人はお守りとしてもっておくといいですね!

\名前を呼ばれた!との声多数あり/

➤リンク先:ココナラで販売中

ココナラを初めて利用する場合、300円offクーポンがもらえます。 今ならココナラのほうが断然お得!
 

➤リンク先:メルカリで販売中

たった数百円で推しに名前を呼んでもらえますよ

ハイタッチ会での撮影はOK?

最後に、撮影はしてもいいのか?について。よくある質問ですね。

結論として、どのハイタッチ会でも撮影はしてはいけないと思われます。録音もしかりです。

具体的には個々のハイタッチ会の注意事項を確認しないといけません。

おそらくどのハイタッチ会においても、「撮影は禁止」とのことが案内されていることでしょう。

この案内があるのにも関わらず撮影をしてバレてしまうと、出入り禁止等の厳しい処置がなされることが考えられます。

こうなってしまうと、推しも、周りの人たちも、不快な気分になります。せっかくの楽しいハイタッチ会なので、ルールに則った節度ある行動をしましょう。

まとめ:ハイタッチ会にガンガン参加して推しと交流しよう!

今回紹介した内容でハイタッチ会についてざっくりと把握できたのかなと思います。

そうです。ハイタッチ会は基本的に自由なイベント。

推しとハイタッチできる貴重な機会です。

未知なイベントに参加するのは億劫になりますが、ハイタッチ会の内容や服装、持ち物についてイメージができたと思うので、直近で推しのハイタッチ会がある方は勇気をもってガンガン参加しましょう!

「推しに名前呼ばれた!」と評判です!

ハイタッチ会の持ち時間は数秒。

そんな短い時間の中、コミュニケーションを取るのに大人気なのが「名札」。

これを指差すだけで名前を呼んでくれるので簡単。

緊張して頭が真っ白になる人、噛んでしまう人、時間切れになってしまう人。

たった数百円で推しに名前を呼んで貰えます!

\名前を呼ばれた!との声多数あり/

➤リンク先:ココナラで販売中

ココナラを初めて利用する場合、300円offクーポンがもらえます。 今ならココナラのほうが断然お得!
 

➤リンク先:メルカリで販売中

たった数百円で推しに名前を呼んでもらえますよ

おすすめの記事